この記事では、UFOキャッチャーの確率機の見分け方や設定に攻略方法。コツを紹介したいと思います。
UFOキャッチャーは今や大人気ですよね。ゲームセンターに足を運んでも、ほとんどがUFOキャッチャーという所もあります。
それくらい今やUFOキャッチャーは人気ということですね。
UFOキャッチャーって、ただ取るだけのイメージだったんですけど、実はかなり奥が深そうですね。
【この記事でわかること】
- UFOキャッチャーの確率機って何?
- UFOキャッチャーの確率機の見分け方や設定は?
- UFOキャッチャーの確率機攻略方法やコツは?
- UFOキャッチャーをアプリで楽しむ方法
と言うことで、UFOキャッチャー確率機の見分け方や設定は?攻略法やコツを紹介していきたいと思います。
UFOキャチャーが大好きな人へ向け、参考になれば幸いです。
もし良ければ、最後までご覧下さい。
この記事の内容
UFOキャッチャー確率機って何?
確立機ですが、3本爪のクレーンゲームを見たことある方もいるのではないかと思います。実はあの機会、取れやすそうに見えて全然取れないんですよね。まさにこの3本爪のクレーンゲームこそが、「確立機」と呼ばれるものになります。
通常であれば、UFOキャッチャーは2本のアームよりも、3本のアームの方が取りやすそうですね。にも関わらず、3本爪のアームはなかなか取れないんですよね。
では、何故そんなことが起こるかと言うと、これが確率機だからなんです。
ちなみに確率機は「設定された金額になると、アームの力が強くなって景品が取れやすくなる仕組み」になっています。
なので、確率機=取れる確率・取れない確率があると言うわけではないってことです。
つまり、なんとなく運で取れるほど甘いクレーンゲームではないと言うことですね。
だから毎回一回で辞めちゃう。でも、それじゃダメってことだよね。結局お金をつぎ込むしか無いのかな…。
UFOキャッチャー確率機の見分け方や設定は?
今日、1000円で、これだけUFOキャッチヤーで
とってしまった(笑) 店の従業員は、冷たい
視線で、睨んでた pic.twitter.com/tbT5hdUUqd— 冬桜 (@NHmT3I2m2zxq66Q) January 26, 2016
基本的に3本爪のクレーンゲームは全部確率機になります。ただ残念ながら、どれがアームが強くなっているかは、目視で判断できるものではありません。
一般的なゲームセンターの確率機ですが、3000円くらいで設定されていると言われています。
確率機ですが、基本的に景品が取れるまでアームが強くなっている状態です。つまり、途中で諦めた人がいればチャンスです。
逆に、誰かが景品を取った直後に、このUFOキャッチャー取れやすいんだ。自分も挑戦してみよう。なんてことは絶対思わなないでください。
というのも、誰がが景品を取った直後、またアームの設定は弱くなってしまいます。つまり、誰かが景品を取った直後に景品を取ることは不可能。ということになります。
誰かが確率機に何度も挑戦し、景品をGETせずに帰ってしまった → 景品GETのチヤンス
誰かが景品した → 景品をGETすることは不可能(またアームが強くなるまで続けるしかない)
かなり嫌らしい方法ですが、3000円で景品をGETできる場合
- Aさんが1500円を使って帰った
- Bさんが500円使って帰った
- Cさんが800円使って帰った
- となると、Dさんは1回で景品をGETすることができる可能性が高い
ということになります。つまり、このDさんになる為に、誰かが挑戦捨のをじっと見ておく。というのも有効な手段となります。
※確率機ですが、誰かが景品をGETするまではパワーが強い状態が続きます。
ただ、先ほど大変の確率機は3000円くらいで設定されているといいましたが、その設定がされておらず、何度やっても取れない台があるという噂も聞きます。
本来あってはならないのですが、そこはゲームセンターの設定なのでなんとも言えません。
【アームが弱い時の見分け方】
景品を持ち上げることはできるが、アームが一番上に上がったと同時に景品が落ちてしまう。
または、景品を持ち上げたとしても、横揺れで落ちてしまう
【アームが強くなっている時】
景品を持ち上げても落ちない。横揺れに対しても強く、景品をGETしやすい状態。
UFOキャッチャーに関してかなり詳しい人でなければ、確率機のことまで知っている人はあまりいないはず。
そこで、誰かがやっているのを見て、これ今きてるな。というのを狙うのはポイントです。アームが強くなったとしても、そもそも下手な人は景品をGETできません。
そこを見逃さないというのが、確率機の唯一の見分け方かもしれませんね。
UFOキャッチャー確率機の攻略方法やコツは?
確率機を攻略する具体的なポイントとしては3つです
- 人がやっているのを見つつ、ベストなタイミングで自分が参入する
- どうしても欲しい景品はお金を注ぎ込んで粘り強く頑張る
- まずは定員さんにこの台はいくらで設定してある確率機かを聞く。(優しい店員さんなら教えてくれる可能性あり)
どうしても欲しい景品の場合、まずは店員さんに聞いて見てください。教えてくれるかどうかはわかりませんが、聞くだけはダダなので。
※本当に優しい店員さんの場合、今いくら使われているかを教えてくれる場合も!もし教えてくれたら大チャンスですね。
そして、あとはもう粘りつよく頑張るしか無いですね。
しかも確率機の場合、店員さんに景品を移動してもらっても全く効果はないってことですよね?
攻略のポイント
確率機ですが、三本爪のアームの力がポイントになってきます。つまり、この爪で持ち上げずに、ズラしたりアームに引っ掛けて落とすことができれば、より確率は高くなります。
ただ、これには条件があり、取り出し口が平面になっている場合に限ります。
持ち上げなければGETできないような取り出し口になっている場合は使えませんが、取り出し口が平面になっている場合はチャンスです。
一度、ズラしたり引っ掛けたりして狙って見るのもありかもしれませんね。
タグを狙う
UFOキャッチャーではよくある手法ですが、タグを狙うのも有効です。いくらアームの力が弱いとは言え、タグに引っ掛けてしまえば取る確率がグッと上がります。
ただ、タグを狙うのはかなりのテクニックが必要になりますので、上級者向けの手法となります。
景品によって撮りやすいのと取りにくいのがある
UFOキャッチャーですが、景品によっては取りやすいものと取れにくいものがあります。
•【取れやす景品】
- 丸っこくて転がりやすい景品
- 重量の軽い景品
【取れにくい景品】
- サイズが大きい
- 重量が重い
取りやすいものよりも、自分が欲しい商品を取りたい。というのはもちろんですが、上記のことを意識しておくと、商品が取りやすくなるのは間違いないですね。
UFOキャッチャーをアプリで楽しむ方法
ここまでUFOキャチャーの確率機について紹介してきましたが、無料で練習できる方法があります。
それが、スマホのアプリゲームです。スマホでは、課金で楽しむこともできますが、無料で遊ぶこともできます。
ゲームセンターの仕様とも似ており、練習するにはぴったりではないでしょうか?しかもすごいのが、今はスマホでGETした商品を自宅に送ってくれるサービスもあり、スマホのクレーンゲームもかなり進化しています。
24時間いつでも好きな時に楽しめるのが良いですね。
今後UFOキャッチャーで色んな商品を取りたい。練習したい。という方は、是非やって見てくださいね。
UFOキャッチャー確率機まとめ
今回の記事では、UFOキャッチャーの確率機について紹介させて頂きました。
僕も昔は確率機なんて言葉も知らず、運で取ろうとしてました。しかしそれではお金を捨てるだけで全く意味がなかったんですね。
それを知った時はかなりショックでした….。
もしかしたら皆さんの中にも、昔の僕同様に、初めて「確率機」というのを知った人もいるのではないでしょうか?
確率機は運で取れるほど甘くはないですが、取る確率を上げることは十分可能です。
今回の記事を参考に、是非挑戦して見てくださいね。
【まとめ】
- 確率機は設定された金額になると、アームの力が強くなって景品が取れやすくなる仕組み
- 確率機は大体3000円に設定されていることが多い
- 確率機の見分け方はアームの強さがポイント
- 景品によっては取れやすいものもある
- 確率機は、店員さんに設定金額と、今いくらくらい使われているのかを聞いてみる
- 諦めず粘りつよくやるのがポイント