ドラマ「ナイトドクター」ですが、とても面白いという声と同時に、「タメ口に違和感がある」。「なんで呼び捨てなの?」。ありえないとの声が相次いでいます。
ドラマの設定上そうしたのかはわかりませんが、視聴者の中で違和感を感じている人は多いみたいですね。
医療系のドラマであれば、ドクターXの大門未知子先生など、通常ではありえない設定の医者が多いので、そこまで気にしなくても良いのでは?そう思ってしまうのですが….。
そこでこの記事では、ドラマ「ナイトドクター」でタメ口に違和感があるとのことで、呼び捨てや、ありえないと言われる理由を紹介したいと思います。
この記事の内容
ナイトドクターがタメ口で違和感
💫🌝2話予告映像🌝💫
1話ご覧頂き本当にありがとうございました✨これからも宜しくお願いします🙇♀️
2話で描くのは夜間のコンビニ受診!
そして昼夜逆転で働く彼らに立ちはだかる壁とは…
是非ご覧下さい✨#波瑠 #田中圭 #岸優太 #北村匠海 #岡崎紗絵#ナイトドクター #2話6月28日放送#フジテレビ pic.twitter.com/Yiq8G5XI9X— 【公式】「ナイト・ドクター」フジ月9✨3話7月5日(月)放送🌙 (@nd_fujitv) June 21, 2021
ドラマ「ナイトドクター」ですが、視聴者の方の多くからこんな意見が出ています。
「ナイトドクター」タメ口が多くて違和感だらけなんだけど…..。
夏のドラマの中で、特に期待されていたのが「ナイトドクター」です。
主題歌に関しては一人が担当するのではなく、5名のアーティストがドラマの内容に合わせて主題歌を務めるという、新しい試みでした。
そんなこともあり、期待されていたナイトドクターは初回から視聴率が13.4%と絶好調。
しかし、ドラマの内容の良し悪しとは別の部分。「タメ口」に違和感を感じてしまっている人が多いみたいですね。
タメ口の理由は?
今回のドラマ「ナイトドクター」ですが、病院の改革で新たに作られた場所です。
そこの5人のメンバーが集められました。
- 田中圭
- 波瑠
- 岸優太
- 北村匠海
- 岡崎紗絵
上記5人のメンバーが集められましたが、そのうちの一人。北村匠海さん演じる桜庭瞬がとてもフレンドリーな性格。
そのため、初回から「タメ口」でいいよね。みたいな感じで会話をしています。
このシーンを見逃してしまった方からすると、ナイトドクターのタメ口は非常に違和感を感じるかもしれませんね。
ただ、通常の医療系のドラマなどであれば、「タメ口」はありえないですよね。
明らかに田中圭さんや波瑠さんは、先輩のはず。それに対して新人である3人の医師がタメ口のように話しているのが違和感があって仕方ない。
というのが、今回のドラマ「ナイトドクター」の違和感につながってしまっているようですね。
ナイトドクターが呼び捨ての理由は?
作業しながらナイトドクター見てたけどやっぱりツッコミどころ満載だし岸くんがはるちゃんのこと呼び捨てで呼んでるの違和感しかない…最初から見てないからよく分かんないんだけどどういう関係なの〜同期は無理あるよ😂
— さきこ (@saki_red_8) July 2, 2021
ドラマ「ナイトドクター」ですが、タメ口同様に「呼び捨ても」も理解できないという声が上がっています。
まず今回のドラマの設定上、新しく集められた「ナイトドクター」ということであれば、同期になります。
しかし、年齢などの設定は全然違います。
【年齢と経歴】
- 田中圭(成瀬暁人)35歳・医師11年目
- 波瑠(朝倉美月)29歳・医師6年目
- 岸優太(深澤新)27歳・医師4年目
- 北村匠海(桜庭瞬)26歳・医師3年目
- 岡崎紗絵(高岡幸保)26歳・医師3年目
上記がドラマ「ナイトドクター」の設定となっています。
明らかにキャリアも年齢も別々のメンバーですよね。やはり「タメ口」というのは違和感があるのは仕方ないですね。
視聴者の声は?
このように、「タメ口」や「呼び捨て」に違和感がありすぎるという視聴者が大半のようです。
いくら同期といえど、若手の研修医が経験のある医師に向かってタメ口や呼び捨ては違和感でしかないですよね。
これは日本人ならではの感覚かもしれませんね。そんな小さいこと気にするなよ。そう言われてしまえばそれまでかもしれませんが。
ちなみに僕はサッカーを昔していましたが、練習中や試合中は「さん付け」や「先輩呼び」は禁止されていました。
というのも、試合でそんな呼び方していたら遅くなる。サッカーしている時は先輩も後輩もない。との理由でした。
医療現場でもそのようなものがあるのでしょうか?あるとしたら「呼び捨て」も納得ですが、今回のドラマ「ナイトドクター」はそういったことは関係なさそうですね。
ナイトドクターがありえないと言われている理由は?
桜庭先生のタメ口はそろそろだれか叱ってやってw
てか、桜庭先生も深澤先生も意外と医者歴あるやん…あの女の子よりあるやん…#ナイトドクター pic.twitter.com/hI2it6jWbM
— ゆき🎶嵐・チェリまほ・OLアカ (@araolmaho112) June 28, 2021
ナイトドクターですが、「ありえない」との声が多いようです。
先ほど紹介した「タメ口」「呼び捨て」もそうですが、同時に「ありえない」との声が多いようです。
波瑠(朝倉美月)の行動がありえない
今回のドラマ「ナイトドクター」ですが、波瑠(朝倉美月)さんお行動があり得ない!と話題になっています。
そもそも「ナイトドクター」の設定ですが、夜間にもかかわらず、「どんな患者でも受け入れる」というのが信念です。
にもかかわらず、患者さんを「コンビニ受診」呼ばわりしたり、患者さんのお母さんの声に耳を傾けなかったことなどを引き合いに題し、医者の行動としてありえないという声が上がっているようです。
【コンビニ受診て何?】
コンビニ受診ですが、夜遅く何時でも気軽に病院に行ってしまうという意味です。
深刻な容体でなくても、昼間に仕事で病院に行けない人が、夜空いているから行こう。
みたいな気持ちで病院を利用していることですね。これをすることで本当に緊急な患者さんを見てあげることができずに、困っている様子がドラマでは映し出されていました。
その他、ストーリーが優先されすぎているせいか、色々とありえないシーンが多いようです。
特に、子供が便を出してるにもかかわらず、「ミルクの飲みすぎでしょ」と言う親に対しても、「子供が白い便を題してミルクの飲み過ぎはありえない」という声もありましたね。
あくまでドラマの設定重視ということでしょうね。
ナイトドクターまとめ
は~い🙋♂️
📺録画チェック👀
CX:「ナイト・ドクター」
緊急救命医療系ドラマで
波瑠さん頑張ってるので
最後まで観ましたけど
気になるのはタメ口会話🤔 pic.twitter.com/yG9tsaSoHG— てっちゃん (@e9tqo9lkZqUmHZS) June 25, 2021
今回の記事では、ドラマ「ナイトドクター」の「タメ口」や「呼び捨て」。「ありえない」と言われている理由について紹介させて頂きました。
ドラマの設定上、何かしらの理由でそうしているのかもしれませんが、違和感を感じている人が多いのは事実でしょう。
完全に設定を間違っている。ドラマの内容が良いだけに、細かい設定上で台無しになるのは勿体無い。との厳しい声おも多かったですね。
僕の予想としては、今後チームになり、自然と仲間意識が生まれ、「呼び捨て」や「タメ口」がなくなっていくのではないかと感じています。
そこまでを描くとしたら、現在の「タメ口」や「呼び捨て」も納得できるのではないかと思います。
というのも、今回のドラマ「ナイトドクター」は、価値観も年齢も性別も全く異なる医師たちが自分の人生に向き合いながら唯一無二の絆を描いていく物語になっています。
そう行った理由から、あえて「タメ口」や「呼び捨て」にしているのではないでしょうか?
今後の展開が非常に楽しみですね。