今田美桜さんがドラマ「恋はDEEPに]に出演します。
毎回見る度に可愛いくなっている今田美桜さんですが、今回の「恋はDEEPに」でもめちゃくちゃ可愛いです。
今田美桜さんのお団子ヘアですが、今後真似する人が急増することは間違い無いでしょう。
そこでこの記事では、今田美桜さんの「恋はDEEPに」の髪型のセット方法は?お団子ヘアについて紹介していきたいと思います。
お団子ヘアは定番ですが、今田美桜さんがしているととてつもなく可愛いですよね。どんな風にセットしているのか?
お団子ヘアについて紹介していきたいと思います。
この記事の内容
今田美桜【恋はDEEPに】お団子ヘアのセット方法は?
/#恋はDeepに
新キャスト発表🥰🎉
\主人公・ 渚 海音(なぎさ みお)の友人で、研究室を陰で支えるしっかり者のリケジョ・宮前藍花(みやまえ あいか)役に #今田美桜 さんの出演が決定‼️✨#石原さとみ#綾野剛
今後も続々発表される情報をお楽しみに🥰 pic.twitter.com/TfolCJDz1e
— 恋はDeepに【ドラマ公式】 (@deep_ntv) February 25, 2021
どうですか?めちゃくちゃ可愛いですよね。や
これから季節が暖かくなると薄着になり、お団子やアレンジヘアがよく似合うようになります。
これから是非皆さんにも真似して欲しいと思いますので、現役美容師の僕が紹介したいと思います。
ということで、この今田美桜さんのお団子ヘアのセット方法を解説していきたいと思います。
コテで巻く
まず最初に髪を全体にコテで巻いていきます。
コテの大きさですが、32mm。もしくは38mmのコテで巻いてください。お団子にする部分も含め、髪全体を巻いていきます。
ここでのポイントですが、顔周りの後れ毛です。オールバックにしてしまうと今田美桜さんのお団子ヘアを作ることはできません。
顔周りの髪は32mmのコテを使用して巻いて下さい。前髪がある場合は上に上げてピンでまとめてあげると良いです。
髪を巻く際は、コテの温度には十分注意しましょう。目安としては150〜160度くらいで巻くようにしてください。
たまにかなりの高温(180度以上)で巻く人がいますが、髪が痛む原因になってしまうのでやめておきましょう。
スタイリング剤は?
使用するスタイリング剤ですが、シアバターがおすすめです。
コテで巻いて髪をお団子にして終わりでも悪くは無いのですが、今田美桜さんと同じような艶のある髪型にしたい場合は、シアバターが必須です。
使用方法は、髪を巻いた後にシアバターを全体につけます。お団子にセットできたら、最後にもう一度、足りない部分や毛先にシアバターをつけるようにしましょう。
もしシアバターがなければ、ワックスとヘアオイルを混ぜてつけるようにしてもOKです。
お団子の作り方
お団子の作り方ですが、頭頂部にお団子がくるようにします。バックの耳下の髪は下に落とし、サイドの髪はハチ上のみを上にまとめてお団子にするのがポイントです。
お団子を作る際はきつくまとめないのがポイントです。そして、一旦お団子にしたら、そのお団子を緩めに崩していきましょう。
お団子部分をきつくしてしまうと、塊のようになってしまい、あまり可愛く無くなってしまいます。
仕上げのポイントは?
最後の仕上げですが、巻いた髪をほぐして下さい。
巻きが取れやすい人であれば、少し強めに巻くようにしましょう。ただ、巻きが強いままだとカールが出すぎてイマイチ可愛く無いので、最後の仕上げでしっかりほぐして上げて下さいね。
このあたりは感覚になりますが、何度もスタイリングをしているうちに感覚がつかめてくると思います。
今田美桜【恋はDEEPに】髪型が可愛い
いつもニコニコ明るい藍花(あいか)🌻
優しいしっかり者で、主人公・海音(みお)の良き相談相手です😊✨#恋はDeepに#石原さとみ#綾野剛#今田美桜#藍花のツッコミが鋭い#研究室でのやりとりもみどころの一つ#かわいすぎるリケジョ#現場はみんなメロメロです💕#藍花の恋にも注目👀✨ pic.twitter.com/LsCbxWcaJ4— 恋はDeepに【ドラマ公式】 (@deep_ntv) February 26, 2021
今田美桜さんですが、髪型がとっても可愛いですよね。
先ほどのお団子ヘアもとっても可愛いのですが、上記のアップスタイルの髪型もめちゃくちゃ可愛いですよね。
残念ながら上記の髪型の後ろ部分はわかりませんが、毛先の動きを見て大体のイメージを予測して紹介していきたいと思います。
※細かい髪型の情報は、番組開始後に確認し紹介したいと思います。
ということで、今田美桜さんの髪型の作り方を紹介していきたいと思います。
まず全体の髪型のイメージとしてはこんな感じかなと思います。

トップの部分ですが、全体的にゆるくまとめて、引っ張り出すようにして下さい。
上記の画像は顔まわりの後れ毛が無い状態ですが、後ろはだいたいこんな感じでは無いでしょうか?
髪型のポイントは?
この髪型のポイントは3つです。
- 顔まわりの後れ毛を出してコテで巻く
- トップは緩めに束感が出るように摘んで引っ張り出す
- 毛先は動きが出るように散らす
顔まわりの後れ毛を出してコテで巻く
先ほどのお団子ヘアよりも、少し多めに顔周りの髪を出します。そして波ウェーブっぽい感じで巻いていきます。
ポイントは、顔まわりの毛先を合わせることです。左が内で右が外巻き担っていると変ですので、必ずサイドの顔まわりの髪は合わせるようにして下さい。
顔まわりの髪の巻きが取れてしまうと疲れた印象になってしまうので、できればシアバターで艶を出した状態にし、その後軽くハードスプレーをかけて固めてあげると良いでしょう。
そうすることで1日中崩れずにキープすることができます。
トップは緩めに束感出るように摘んで引っ張り出す
今田美桜さんのヘアスタイルですが、全体的に緩めにルーズに!がポイントです。
トップの部分をぎゅっとしてしまうと、一昔前の髪型になってしまいます。
そうならないようにするために、トップの部分は摘んで引っ張り出し、立体的になるようにスタイリングしていきます。
つまみ出しすぎてしまうと崩れてしまうので、引っ張り出しすぎないように注意が必要です。
※トップの部分が一番高くなるようにして下さい。
毛先は動きが出るように散らす
最後に後ろの部分ですが、お団子ヘアのようにまとめるのではなく、毛先に動きがでるようにまとめていきます。
一番簡単な方法は、一つ結びにして、毛先をくしゃくしゃっとさせてUピンで止めておくことです。
アメピンで強く止めてしまうと毛先に動きが出ないので、できればUピンで軽く止めておくのがおすすめです。
自分でやるのはなかなかハードルが高いかもしれませんが、慣れてくれば簡単にできるようになります。
コテの巻きもそうですが、最初は難しくても慣れれば簡単です。
大事なのは、何度も何度も繰り返し練習することです。
まとめ
BiSHでドタバタしてたけど、今田美桜ちゃん誕生日やないかああああ!おめでとうございます👏🏿✨ pic.twitter.com/a6MbevAg8h
— まる こげんた🙆🏿♂️ (@marucoge1) March 4, 2021
いかがでしたか?
ドラマ「恋はDEEPに」に出演している今田美桜さんの髪型を紹介させていただきました。
今田美桜さんといえば、ストレートヘアのイメージか、もしく大人っぽく巻いている印象です。
今回のように、ハーフアップのお団子ヘアや、全体をまとめてアップにしている髪型は珍しいですね。
どちらにしてもめちゃくちゃ可愛いですし、花火大会や結婚式などのイベントにもぴったりの髪型ですね。
今田美桜さんの髪型を真似したい人は、是非参考にしてみて下さいね。