今回の記事では、中学受験をリアルに描いたドラマ「二月の勝者」のロケ地の塾や学校に神社はどこ?ということで、撮影された場所は吉祥寺なのか?目撃情報を紹介していきたいと思います。
更に、合格祈願に訪れる神社ですが、その効果はあるのでしょうか?ということで、ドラマ「二月の勝者」について色々と紹介したいと思います。
先生役のイメージが全くないだけに、どんな先生を演じるのか注目したいですね。
そんな今回のドラマ「二月の勝者」ですが、実際に受験を控えた子供がいる親御さんなんかは、合格祈願に訪れた神社など、非常に気になるのではないでしょうか?
ということで、神社に行ってみたい。塾はどこにあるの?ということで、ドラマのロケ地巡りしたい方の為にも、ドラマ「二月の勝者」のロケ地の塾や学に神社はどこ?ということで、合格祈願の効果がある神社なのか?
舞台は吉祥寺ですが、撮影も吉祥寺なのでしょうか?
これからロケ地巡り。聖地巡礼をされる方に向けて、色々紹介していきたいと思います。
【この記事でわかること】
- ドラマ「二月の勝者」のロケ地や撮影場所について
- ドラマ「二月の勝者」の神社に合格祈願の効果はある?
- ドラマ「二月の勝者」の目撃情報
この記事の内容
ドラマ「二月の勝者」のロケ地は吉祥寺で撮影場所の塾や学校はどこ?
ドラマ「二月の勝者」ですが、放送が2021年10月16日(土)放送スタートとなります。
こちらのドラマですが、原作があり、高瀬志帆作の大人気コミックとなっています。
小学館「週刊ビックコミックスピリッツ」に連載中
そんな大人気コミックが、柳楽優弥さん主演でドラマ化されるという事で、非常に楽しみですね。
今回のドラマ「二月の勝者」ですが、テーマが受験ということで、「塾」と「学校」がメインのロケ地になるのではないかと思います。
そこで、まずは塾と学校のロケ地として使用されている場所はどこなのか?紹介していきます。
塾【桜花ゼミナール吉祥寺】
今スピリッツで一番好きな漫画「二月の勝者」、吉祥寺駅近辺が舞台なのでストビューで調べたら、黒木と佐倉が勤務する「桜花ゼミナール」が入ってるビル特定できた。「みその通り」のポールが立ってるところ。
#二月の勝者 pic.twitter.com/Jiz0uH5AAw— k-oniisan after (@kOniisanSince87) April 21, 2018
まず一番メインとなるのが、「二月の勝者」の塾である「桜花ゼミナール吉祥寺」ですね。
実際に原作では、モデルとなったビルが本当にあるようです。まさかここまで再現しているなんてなんだか凄いですね。
ただ、実際にこのビルが塾のロケ地として使用されるかはまだ判明していません。
原作を忠実に再現するのであれば、外観だけでも使われる可能性はあるかもしれませんね。
ドラマ「二月の勝者」に出てくる塾の「桜花ゼミナール」ですが、原作は吉祥寺が舞台になっています。
【住所】
〒180-0004東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目25-10KS-2ビル
学校
ドラマ「二月の勝者」では、学校のロケ地はどこが使用されたのでしょうか?
調べてみると、入学式の会場のシーンとして、茨城県牛久の「牛久シャトー」が使用されたとのことです。
ただ、こちらの牛久シャトーですが、学校ではなく、実際には「ワイン醸造所」になっています。
ということで、流石に中は学校にはなっていません。つまり、入学式の門の撮影だけ。もしくは外観だけこの牛久シャトーが使用された可能性は高そうですね。
というもの、この牛久シャトー。外観がおしゃれな校舎のように見えるので、学校として使用されても問題はないかなと思います。
この夏の暑い中、真冬のコートを着るのはかなりしんどいですね。真夏の中、雪が降っていて寒い設定で撮影している柳楽優弥さんと、井上真央さんに是非注目してみてください。
【住所】
〒300-1234茨城県牛久市中央3-20-1
【アクセス】牛久駅東口から徒歩7分
名門塾ルトワック
#加藤シゲアキ さん演じる
灰谷先生が講師を勤める
名門進学塾『ルトワック』での
撮影も始まってますっ✨規模が桜花よりデカいっ
灰谷先生の授業シーンも
ありますのでお楽しみにまずは劇中の神出鬼没すぎる
灰谷先生にご注目を…#二月の勝者 #柳楽優弥 #井上真央 pic.twitter.com/jFc6tjV9Bb— 二月の勝者-絶対合格の教室-【公式】 (@2gatsu_ntv) September 27, 2021
こちらのルトワックですが、エリート塾講師、灰谷純(加藤シゲアキ)が働いている塾になります。
こちらも画像を見る限りでは「吉祥寺校」になっていますね。ということは、撮影場所も吉祥寺になるのでしょうか?
放送され次第、確認して紹介していきたいと思います。
ドラマ「二月の勝者」のロケ地の神社は合格祈願の効果はある?
湯島天満宮(湯島天神)へ!!
学問の神様 菅原道真公を祀っています!
とにかく学生さんを中心に人が多かったです!合格祈願の為ですね。絵馬のボリュームがハンパない!合格甘酒がとっても美味しそうでしたが時間がなくて諦めました。。
最後は神頼み!これって大切ですよね!!#伐折羅旅 pic.twitter.com/jsE2E9oJxG— 伐折羅大将★イーバ (@basara_taisho) January 31, 2020
ドラマでは登場するかわかりませんが、原作では島津順が上杉海斗に「これから一緒に神社に行かないか?」と提案します。
こちらは合格祈願に神社に向かうシーンですが、以前島津順は体が弱く、親が日々神頼みをしてくれていたのだとか。
そのお陰もあり、今は丈夫になったとのこと。
そんな神社ですが、ドラマでは登場するのか?とても気になりますね。あくまで予想になりますが、もし合格祈願のために使用されるとしたら、以下の神社の可能性が高いのではないでしょうか?
湯島天神(湯島天満宮)
こちらの湯島天神ですが、東京都千代田区にある神社です。「学問の神様」と呼ばれており、関東では非常に有名な神社となっています。
学問の神様と呼ばれるだけあり、合格祈願に訪れる可能性は高いのではないでしょうか?
【住所】
【アクセス】東京都メトロ千代田線「湯島駅」徒歩2分
亀戸天神社
亀戸天神神社もまた、「学問の神様」の神社だと言われています。古くから参拝者が多く訪れており、とても有名な関東の神社になります。
こちらもまた、「二月の勝者」の合格祈願に訪れる神社として使用される可能性は高いのではないでしょうか?
【住所】
【アクセス】
JR総務線「亀戸駅」北口徒歩15分
谷保天満宮
谷保天満宮もまた、関東の学問の神様の神社と呼ばれています。
東日本最古の天満宮として非常に有名です。1月のセンター試験から2~3月の高校受験時には、多くの参拝者が訪れると言われています。
一生懸命頑張った上で、最後は神頼みですね。
こちらの谷保天満宮も、「二月の勝者」のロケ地として使用される可能性は高いのではないでしょうか?
ドラマ「二月の勝者」の目撃情報
ドラマ「二月の勝者」のロケ地ですが、撮影の目撃情報も紹介したいと思います。
二月の勝者の撮影協力欄に小学校の時6年間行ってて、弟が今行ってる塾が載るらしい;;;
— (@17o_st) September 21, 2021
SNSなどで色々と情報を調べてみましたが、なかなか情報は出てきませんでした。
そこで、今後ロケ地になりそうなところはいかになるのではないかと予測してみました。
- 公園
- 駅
- 美容室
等がロケ地として出てくるのではないかと予想されます。
まず公園ですが、生徒たちが集まったり、遊んだりするシーン。もしくは何か悩みを抱えているシーンで登場するのではないかと思います。
そして駅ですが、受験に向かうシーンで登場することが予想されます。同じ受験のドラマ「ドラゴン桜」でも駅のシーンは登場してましたね。
そして最後に美容室ですが、生徒の直江樹里の両親が働く、美容室が登場するのではないかと思います。
どこかのシーンで映る可能性はありそうですね。
二月の勝者のロケ地は吉祥寺で塾や学校に神社はどこ?合格祈願の効果はある?まとめ
今回のドラマ「二月の勝者」では、受験をテーマにしたドラマということで、ロケ地は吉祥寺なのか?塾や学校に塾など。目撃情報などを紹介させて頂きました。
今回のドラマは中学受験で、生徒全員を合格させるのが校長でもあり、スーパー塾講師である黒木蔵人(柳楽優弥)。
どんなドラマになるのか?今から非常に楽しみですね。
ドラマの聖地巡礼される方に向け、今後ドラマに登場するロケ地を1話から最終話まで紹介したいと思います。
ロケ地巡りする方は是非参考にしてみてくださいね。
ということで、最後まで読んで頂き、ありがとうございました。