DAZN値上げ前に年間契約すべき?auやドコモはどうなる?と言うことで、詳しく調べてみたいと思います。
スポーツ好きな人にとって、とてもショックなニュースが舞い込んできました。以前から噂されていたDAZNの値上げの噂が本当だったみたいです。
僕もサッカー好きで、DAZNにはかれこれ2年くらい入会していますが、正直とてもショックです。
と言うことで、DAZNを継続するなら年間契約にした方がお得なのか?auやドコモの人はどうなる?と言うことで、DAZNに入会している人にとって気になる情報を詳しくお届けしていきたいと思います。
この記事の内容
DAZN値上げ前に年間契約(パスポート)するべき?
dazn年間契約にしようか迷う
— 日本茶専門店。ラーメン店。ぢゅんおは。 (@extremejunoha) January 22, 2022
DAZNですが、2022年の2月22(火曜日)からどうやら値上げすることが決まったようです。
今までは通常1925円(税込)で見ることができたのですが、2月22日以降は3000円(税込)になります。
相当なスポーツ好きな人でなければ、解約する人も多いのではないかと思います。ただ逆に、DAZNで日頃からたくさんスポーツをみている人であれば、1000円高くなったとしても継続するしかなさそうですね。ちなみに僕もその一人です。
年間契約(年間パスポートの場合は?)
今後継続する場合、知りたいのは少しでも安く利用することはできないか?と言う点です。
僕もその一人ですが、もし少しでも安く利用できるならしたいですよね。と言うことで、そんな方には年間契約(年間パスポート)を利用することをお勧めします。
今までの年間プランですが、19,400円で利用することができていました。しかし値上げによって年間プランが27,000円になりました。(AppleのApp内課金の場合は27,800円)
なんと年間契約では7,600円も高くなります。ただ、通常の3,000円で1年間契約した場合、36,000円かかる為、通常の契約よりは9,000円安くなる計算になります。
このことからも、今後もDAZNの利用を考えている場合、圧倒的に年間契約の方がお得になります。
ちなみに年間プランには、月払い方法もできるようです。(※DAZNのサイトから加入した人のみ)この場合、31,200円と言うことで、若干高くなる計算になります。
【DAZNをお得に契約する方法・価格順】
- 年間契約(一括払い)27,000円
- 年間契約(月払い)31,000円
- 月払い36,000円
既に年間解約している場合はどうなる?
気になるのは、既に契約している人はどうなるのか?と言う点ですね。結論から説明すると、既に年間契約している人の場合、現状通り。今まで通りの金額で利用可能とのことです。
これは年間契約していた人からするとかなりラッキーですね。
【超重要】
2022年3月31日までの販売期間内に購入した場合、今まで通り19,250円で購入できるとのこと。
これは絶対に購入するのがお得ですね。
気になる点も?
年間契約した方がお得なのは十分わかったと思います。ただ、気になる点も一つあります。それがちゃんとスポーツの試合が行われるかどうかと言う点です。
と言うのも、コロナの関係で試合が行われない可能性も十分にあるからです。
僕は基本的にサッカーを見るためだけに契約していますが、もしサッカーの試合が行われなかった場合、契約する意味が全くなくなってしまいます。
通常の契約であれば、契約を一旦停止することができます。僕もJリーグの試合が見送られた期間は、一旦停止していました。
しかし、年間契約にしてしまうとそれができません。ちなみに、期間内の退会や返金も対応していないとのことで、その点だけ気になりますね。
今現在、かなりオミクロンが増えてきているので、その可能性も十分ありえそうです。
また、もう一月になるのが「放映権」の問題です。僕はサッカー好きなのですが、一番みたいCLの放映権が無くなり、ELの放送もなし。しかもメッシが移籍したことでみたいなと思っていてリーグアン(フランス)の放送も無くなりました。
ここ最近セリエA(イタリア)の試合数も減ってきており、噂では来期のプレミアリーグの放映権も取れなかったのでは?と言う声があります。
正直、プレミアリーグまで見れないとなると、サッカーファンの大勢が解約するのではないかと思います。
しかも突然発表するので、もし値上げするのであれば、今後の放映権について具体的な話をしてほしいなと感じます。
DAZNのauやドコモの契約者はどうなる?
DAZN for docomoだけ値上げの対象外になるんならau・SoftBankからも加入できるようにしてくれ……
— ともくん (@tomo_dayo_) January 25, 2022
もう一月になるのが、auやドコモの人はどうなるのか?と言う点です。
以前まで、「DAZN for docomo」に加入すると基本料金プランよりも安い1,078円(税込)で視聴することが可能でした。しかし、2020年10月1日より、基本プランと同じく1,925円(税込)に変更されています。
今回値上げした場合、1,078円で利用していた人からするとかなり高くなったなと感じる人も多くなりそうですね。
と言うことで、auとドコモの人も今回変更されるのか?調べてみたいと思います。
auの人はどうなる?
auの人ですが、通常と同じように料金が改正されるみたいです。
今現在1,925円で利用できていたものが、同じく3,000円になるとのことです。ただ、auの人の場合、請求額から毎月110円(税込)の割引が適用されるとのことです。
ドコモの人はどうなる?
2月からのDAZN値上げ、どうなるかと思ってたらDAZN for docomoは対象外🙌
格安SIMに乗り換えない理由がまた強くなった pic.twitter.com/ze8g6ifuQ1— 岩本 侑子@等身大 (@yiwamoto_13) January 25, 2022
auの人は値上げするようですが、ドコモの人はどうなるのでしょうか?調べて見ると、ドコモの人は対象外という記載があります。
ただ、内容が少しわかりづらい点があり、DAZN for docomoの人は4月22日からの値上げの可能性もありそうです。
つまり、ドコモの人だけはお得に利用することができそうですね。
DAZN値上げについてみんなの声は?
DAZN値上げですが、もちろん継続。
サッカー、モータースポーツ観れての金額なら安いので。
学生時代にスカパー契約してた金額内容と比べたら、めっちゃお得。
録画出来ないけど…。— ぱぁる (@paru_no7) January 25, 2022
DAZN値上げすんのは良いんだけど
放映権交渉もっと頑張れよ
最低限のカラバオとCLはなんとかしろよ— じょーっぴ (@yg_sl_37) January 25, 2022
今回、DAZNの値上がりについて、DAZN会員の人はどう思っているのでしょうか?SNSでの声を中心に紹介したいと重います。
調べて見ると、様々な声がありましたので、紹介したいと思います。
3,000円でも安い派
◾️実際、DAZNでしか見ることができないスポーツも多いので、3,000円でも安い。スカパーなどに比べたらそれでも安いから全然気にならない。
◾️サッカーや野球。モータースポーツにアメリカンフットボール。テニスにボクシング。ダーツに競輪など、放送されているスポーツが多いので、3,000円はかなり安い。
このように、DAZNの内容を考えれば、今までむしろ3,000円が安すぎたくらいだと思うという声が多かったです。
値上がりに賛同しつつ不満派
◾️値上げするのは構わないけど、それならCLは最低限放送してほしい
◾️CLやELにフランスリーグの放送なくなるし、最近セリエAも少なくなってくる….。値上げするよりもそっちの方が問題。放映権取れないなら魅力がなくなる
◾️DAZNは突然放映権無くなったりするのが微妙。もし年間契約したのに見たいリーグの放送なくなったら最悪
値上げの問題よりも、どうやら放映権について不満があるようです。見たいリーグが突然なくなった場合、本当に最悪ですよね。僕もおそらく、Jリーグの放映権が無くなったら解約すると思います。
解約派
◾️アーセナルの試合しか見ないから流石に3,000円だと解約するしかないかな。月に3試合見るだけのために契約するとなると、1試合見るのに1,000円ということになってしまう。流石にキツイ。
何を見たいかによりますが、見る回数が少ない人にちょっては勿体無いと感じる人は多そうですね。そうなると解約するのは仕方ないかなと感じます。
DAZN値上げ前に年間契約するべき?auやドコモはどうなる?まとめ
DAZN for docomo勢は勝ち組 pic.twitter.com/mTybm7xH3Z
— 🇯🇵あむけよてるむ🇪🇸🇮🇹🏆34🏆(3代目) (@amukeyo81) January 25, 2022
今回の記事では、DAZNの値上げについて紹介させて頂きました。結論から言うと、今後も継続する人にとっては、年間契約するのが一番お得に利用する方法だと言うことがわかりました。
僕自身、今回の値上げについてかなりショックを受けましたが、今後も継続して行こうと思います。
そこで、本当にお願いだから放映権だけはしっかりとってほしいですね。最低限CLの放送だけは本当にお願いしたいと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。